プレーン味、トッピングソフト!色んな味を楽しみたいバリエーションタイプ?どのソフトクリーム食べる?
お客さまに地域の食材を楽しんでいただける、様々なご当地メニューをご用意しています。
愛犬と行きたいサービスエリア!ドックランにドッグカフェ!ペットとお出かけにうれしい情報満載!
ヘルシー派?ガッツリ派?他にはない味のバーガーなどの個性派?アナタはどのバーガーにする?
えっこれがサービスエリア?こんなパーキング見たことないというようなSA&PAをご紹介!
パパママをサポートする安心便利なサービスエリアをご案内!
HOME > 特集・シーンから探す > 遊・悠・ドライブ 2012年5・6月号 神話の故郷・島根 出雲で感じる日本の歴史
島根県出雲と言えば、出雲大社に出雲そば、さらには女歌舞伎の立役者、出雲の阿国などで有名な山陰地方中西部の街。また10月(旧暦)に全国から八百万の神々が集まり神議が行われるなど、さまざまな神話が出雲に存在することでも知られている。そんな出雲に関係が深く、日本の創世記を書いた歴史書『古事記』が、今年、編纂1300年を迎えている。そもそも古事記とはなんだろう、と思う人も多いのではないだろうか。となれば、百聞は一見にしかず。日本のルーツ・島根県出雲で歴史を学んでみよう。
縁結びの神様として有名なだいこく様ことオオクニヌシノミコトを祀る由緒正しい古社。恋愛はもとより仕事関係や健康運などさまざまな良縁を結んでくれるとして、全国から詣でる参拝客が後を絶たない人気の神社だ。
「古事記」に記されている創建によると、オオクニヌシノミコトが高天原の神々に国を譲る代償として、天孫が住むのと同じくらい大きな宮殿を建ててほしいと求め、造営されたのが始まりという。古代より杵築大社と呼ばれていたが、1871年に出雲大社と改称、正式呼称は"いずもおおやしろ"である。国宝に指定されている現在の本殿は1744年に造営された高さ24mのもので、今でも神社建築の中では日本一の規模を誇る。
現在は約60年ぶりの改修となる平成の大遷宮中。2013年5月に御神体が本殿に戻る本殿遷座祭を迎えるまで、かつての拝殿が御仮殿としてオオクニヌシノミコトの仮の住まいに。シンボル的存在の大注連縄、長さ6.5m、重さ1トンという威容を誇り、一般の神社の注連縄とは逆向きなのが特徴。出雲大社へ集まる神が最初に上陸する浜として知られる稲佐の浜へは車で5分。
悠久の昔から信仰を集め続ける広い境内には、神在祭に集まる神々の宿舎となる十九社や楼門など国の重要文化財も多く見どころがたくさん。鳥居をくぐると現れる壮麗な松林を歩いていると、おおらかなパワーが全身を包み、凛とした清らかな気持ちがわき上がってくる。駐車場から直接境内に向かうこともできるが、正門を通り参道の途中にある祓社でお参りし、手水舎で手と口を清めるなど、正式な作法にのっとってお参りしたい。
陰自動車道 出雲ICより車で約20分
6:00~20:00 無休
境内無料
駐車場:385台(無料)
出雲市大社町杵築東195 TEL:0853-53-3100
HP:http://www.izumooyashiro.or.jp/
出雲大社、風土記、青銅器の3つのテーマに分けて、島根の古代歴史についての展示を行っている博物館。
注目は、中央ロビーで出迎えてくれる出雲大社境内から2000年に発掘された当時の宇豆柱。1248年に造営された三本束ねの巨大柱の発見から、当時の出雲大社が奈良・東大寺大仏殿をしのぐ巨大木造建築だったことが推察できた。
館内に展示されている1/10スケールで再現された模型からもその威容が窺い知れる。
そのほか、荒神谷遺跡より出土した国宝の銅剣358本と加茂岩倉遺跡より出土した国宝の銅鐸39点を公開。
3階の展望テラスからはたっぷりの緑に包まれた出雲大社の本殿の屋根を望める。はるか悠久の昔に想いを馳せつつゆっくり過ごそう。
山陰自動車道 出雲ICより車で約20分
9:00~18:00(11月~2月は17:00まで) ※入場は閉館30分前まで
休:第3火曜
大人600円、大学生400円、小中高生200円 ※企画展の際は別途料金要
駐車場:244台(無料)
出雲市大社町杵築東99-4 TEL:0853-53-8600
HP:http://www.izm.ed.jp/
アマテラスオオミカミの弟であり、出雲大社の祭神・オオクニヌシノミコトの父でもあるスサノオノミコトは、「古事記」に記されているヤマタノオロチ神話で有名だ。その英雄の終焉の地とされるのがここ須佐神社。スサノオノミコト由縁の神社は日本中に数あれど、御魂を祀っているのは全国でこちらが唯一。彼がこの地に訪れた時、「この国は小さいけれど良い国なので、自分の名は岩や木につけず、土地につける」と言ったことから須佐の地名が付いたという。
松江自動車道 三刀屋木次ICより車で約30分
24時間
無休 無料
駐車場:20台(無料)
出雲市佐田町須佐730 TEL:0853-84-0605
HP:http://www.susa-jinja.jp/
●レストラン
●レストラン
●ショッピングコーナー
●ショッピングコーナー